2018.02.02 Friday
【募集締め切りました】「篠笛教室」のお知らせ(毎月第3金曜日)。
竹の香り漂う、日本古来の横笛「篠笛」で『荒城の月』『赤とんぼ』『竹田の子守唄』『アメージンググレイス』など童謡・叙情歌から外国の曲まで心にしみる音色で奏でてみませんか?
合奏も楽しめます。
2017年3月発表会の写真です!
準備は笛を袋から出すだけ!
手軽な趣味のおけいこ事としても最適です。
篠笛経験のある方で、曲のバリエーションを拡げてみたいという方にも。
未経験者さん、初心者さん、大歓迎です!
音の出ない人は、まず音の出し方から焦らず確実に。
おうちでの練習は、根を詰めてやる必要はありません。
無理の無い時間を繰り返して練習した方が良いと言われます。
”やらないこと”はゼロのままですが、”できないこと”は続ければ少しずつでも身についていきます。
まずは簡単な曲から始め、次第に本格的な長い曲も練習していきます。
「山口流」とは。。。
仙台市を拠点として東北を中心に活動している新しい流派です。
古典だけではなく、様々なジャンルを演奏するのが特徴です。
日時 毎月第3金曜日 18:30から20:30
お申し込みはこちらから 定員になりましたので、募集締め切りました(次回募集は未定です)
(お名前、ご連絡先、篠笛ご経験の有無をご記入ください)
月謝:
2800円/月(2時間)
欠席の場合の料金について:
※受講生様都合で欠席の場合
前日・当日連絡・・・・・2800円(全額)
それより前・・・・2000円
※スタジオ都合での休みは、無料となります。
※長期間(3か月以上)お休みの場合は一旦退会手続きを取らせていただきます。再開される場合は、再度お申し込みください。 なお、空き状況により、再度お申し込み頂けない場合がございますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
場所
シロクマスタジオ
講師
山口流篠笛 鈴木千雅先生
必要なもの
◎篠笛(唄用・七本調子 ※囃子用笛ですと、合奏した時に音程がかなり外れてしまうことがあるので、唄用(ドレミ調)をお持ちください。最初はプラスチック笛でも可能です。)初回貸出(プラ笛)可能です!お申し込み時にお知らせください。
◎水滴をとるためのタオルや手ぬぐい
◎譜面台(スタジオにもありますが、足りない場合は2人で1台となります)
◎お好みで、スリッパ、椅子に敷くクッション、喉が渇いた時用の水分など
こんな教室です
○グループレッスンで、わきあいあいと練習をしています。
○まったくの未経験者の方、音が出ない方、苦手な音域がある方、過去にやめてしまった方、吹けるけれどももっといい音を出したい方、趣味で笛を吹いてみたい方、演奏ジャンルの幅を拡げたい方などなど、大歓迎です。
○お囃子の練習をされたい方には不向きです。
○初回はこちらで数字譜など資料を用意いたします。継続される場合は、テキスト(1500円)をご購入いただきます。
○上達された方は、さらに「曲集」を使ってお稽古していきます(別途料金)。
○月に1度程度のペース(第3金曜日)での開催です。できれば自宅で毎日3分でも練習されるのが望ましいですが、月に一度教室で吹くだけでも少しずつは上達するようです。(かなり個人差はあります)
○お試し教室はないですが、笛って全然面白くないな、と思ったら一度で辞めてしまってもかまいません。
○段位取得は任意です。
○数字譜を使います。楽譜が読めない方も、楽譜になれている方も徐々に慣れます。
○笛の持ち方は長唄などで使われる持ち方(フルートと同様)となっております。未経験者や初心者の方、音が安定しない方は、より安定する持ち方で練習をします。
○笛は、基本は7本調子7穴を使用します。最初は音の出やすいプラスチックのものでも大丈夫です。楽器の質は上達のためにとても大事な要素なので、この先も続けられそうだなと思ったら、良い笛(2万円程度〜)や、さらに良い笛(4万円程度〜)をお持ちになることをオススメいたします。
お申し込みはこちらから
(お名前、ご連絡先、篠笛ご経験の有無をご記入ください)
